社会福祉委員会のご紹介

私たちが日々暮らす社会や教会の中で出会う問題を、教会の課題として取り組むグループです。

  • 定例委員会
    偶数月第3日曜日午後1時~3時(2013年当時の情報です)
  • 活動
    1. 病者・高齢者訪問長期入院中の教会員を年2回見舞い、他の月は、地域のボランティアに訪問を依頼。他の教会員については、牧師と相談の上、随時訪問。
    2. 秋田県の知的障害者施設に入所されている方々との文通(かって"藤野メリヤス=アヴァンテ"で働き、当教会に通われた方たちです)
    3. 静岡県の神山復生病院でハンセン病後遺症の為、長期療養されている方々との交流。夏期修養会後の訪問と文通。
    4. 路上生活者の為に活動されている団体2か所(山谷労働者福祉会館、まりあ食堂)を支援。緑星ランチ(毎月第2日曜日は、手作りランチの日)の折、募金箱を置き、寄付総額を2等分して送る。
      後者には要請されている食料品などの物品も年1回届けている。
    5. 2012年から始めた物品支援。東日本大震災及び原発事故の為、南相馬から避難されている方々の為に、教会員からの寄付の品に加え、10月のバザー収益からの3万円で湯たんぽを購入し、福島からの野菜ネット便に送付を依頼。
    6. 学習会
      2011年度は、「子どもの貧困、虐待、子育て環境を考える」をテーマに教会員3名(小児歯科医、小児科医、学童保育職員)が発題した。

[社会福祉委員会][52]